[免許経験]
大型車・中型車(8t限定を含む)・普通車のいずれかの免許をお持ちで、免許を受けていた期間が通算して3年以上ある方(※免許の効力停止期間を除く)
[視力(矯正可)]
片目0.5以上 両目0.8以上
[深視力(矯正可)]
三桿法で3回実施し、平均誤差が2cm以下
[聴力(矯正可)]
10mの距離で90db の警音器の音が聞こえること(※補聴器の使用可)
免許取得までの8ステップ(なんと最短8日で卒業可能!)
普通車第二種は入所時にお一人ずつ卒業までの教習スケジュールを組み立てて参ります。
スケジュールによっては最短8日間で卒業が可能です。(定員制)
>>>
具体的な最短スケジュール例
第1段階(基本操作および基本走行)
技能教習では教習所内のコースを走行し、運転の慣れからくる個癖の修正をしながら旅客輸送を念頭に置いた教習を行います。
修了検定などの試験はありません。
みきわめで良好になれば2段階へ進めます。
第2段階(応用走行)
路上コースにおいて常に旅客輸送を念頭におき、旅客の安全性を意識した教習を行います。シミュレーターを使用し、様々な道路・交通状況を体験する教習もあります。
技能卒業検定
技能教習の最終試験です。合格すると卒業証明書が発行されます。卒業後は免許センターで学科と適性試験を受け合格すると免許取得となります。
- [教習期限]
教習開始より9ヶ月が期限となります。
※上記の期限までに全ての教習を修了してください。
- [検定期限]
全ての教習修了日より3ヶ月が期限となります。
※上記の期限までに技能卒業検定に合格してください。
教習料金
※手続時必要金は教習料金(総額)の一部になります。
- ※上記教習料金は規定の最短時限数で卒業した場合の総額料金で、卒業までに最低限必要な費用が含まれています。
- ※事情により別途下記の料金が必要になります。
- ●検定予約のキャンセル及び変更 1,000円(非課税)
- ●前営業日午後以降の技能教習予約のキャンセル及び変更 1,000円(非課税)
- ●自由教習をご希望の場合(1時限) 5,000円(税込5,500円)
- ※検定が不合格及び技能がオーバーした場合は別途下記の料金が必要になります。
- ●再検定料(1回)8,000円(税込8,800円)
- ●追加技能料金(1時限)5,000円(税込5,500円)
- ※途中退所をされる場合は当所の規定により、未教習の学科・技能料金及び未受講の効果測定料金をお返し致します。
解約手数料として返金額の20%〈上限10,000円(税込11,000円)〉をお支払い頂きます。
- ※ローン・クレジットカードをご利用の場合は全額でのご利用となります。
- ※高速教習は実車走行で実施します。
教育訓練給付制度とは…
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額(上限10万円)がハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。
教育訓練給付対象者
- 次の①又は②のいずれかに該当する方であって、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した方です。
- ①雇用保険の一般被保険の方(在職者)
・通算して支給要件期間が3年以上であること。
※ただし初回に限り支給要件期間が1年以上で受給が可能。
- ②雇用保険の一般被保険者であった方(離職者)
・離職日の翌日以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方。
※ただし初回に限り支給要件期間が1年以上で受給が可能。
※詳しくは最寄りのハローワークにお問い合わせください。
- ※給付対象者でなければ、教育訓練給付コースへ入所されても給付を受けることが出来ず、全額自己負担になります。
- ※途中退所の場合、給付を受けられません。
- ※同時に複数の教育訓練給付コースを利用することは出来ません。
- ※教育訓練経費には検定料・効果測定料・写真代・教習の延長に掛かる追加費用などは含まれません。
入所手続と受付時間
必要書類などをご用意のうえ受付窓口までお越しください。
インターネット仮申込みをしていただくと、よりスムーズに入所手続を行っていただけます。
[受付時間]
毎週火曜日~日曜日 8:30~17:00(日曜日と祝日は15:00まで)
[入所日]
水曜日・金曜日・日曜日 (9:20までに来所してください)
※手続きは前日までに、済ませてください。
手続きの時に必要なもの
[お持ちの免許証]
- 免許証
- ※現在の本籍、住所に違いがない免許証をご持参ください。
[証明用写真]
- (3×2.4cm)のサイズで無帽無背景の物 (3枚)
当所でも撮影できます。(有料)
※ご自分でご用意される方は下記に注意して下さい。
- ・写真を切らずにお持ち下さい。
- ・顔の表情が同じ物で無帽無背景の物(デジタルカメラ不可)
- ・眼鏡(サングラス)等は外してお撮り下さい。
- ・前髪が目に掛かっていない物でお願いします。
[眼鏡など]
- メガネ・コンタクトを使用されている方はご用意下さい。