[視力(矯正可)]
片目0.3以上 両目0.7以上
- ※上記の条件に合わない場合(年齢の条件を除く)でも、教習出来ることがありますので、ぜひご相談ください。
免許取得までの9ステップ
第1段階
技能教習では教習所内のコースを走行し、路上に出て運転するために必要な基礎技術や知識を身につけます。
技能修了検定・仮免学科試験
路上運転に必要な仮免許を取得するために、技能および学科の試験を受けます。合格すると第2段階に進めます。
第2段階
路上に出て一般の車両と一緒に走行します。危険予測や応急救護、高速教習なども行いより専門的な技術と知識を身につけます。
技能卒業検定
技能教習の最終試験です。合格すると卒業証明書が発行されます。卒業後は免許センターで学科と適性試験を受け合格すると免許取得となります。
- [教習期限]
教習開始より9ヶ月が期限となります。(限定解除審査は教習開始より3ヶ月)
※上記の期限までに全ての教習を修了してください。
- [検定期限]
全ての教習修了日より3ヶ月が期限となります。
※上記の期限までに技能卒業検定に合格してください。
- [仮免期限]
仮免学科試験合格日より6ヶ月が期限となります。
※上記の期限までに技能卒業検定に合格してください。ただし、仮免期限より検定期限の方が早い場合は、検定期限までに卒業検定に合格してください。
教習料金
※手続時必要金は教習料金(総額)の一部になります。
- ※仮免申請交付手数料2,850円(非課税)が含まれておりませんので別途必要となります。
審査料金(限定解除)
※手続時必要金は教習料金(総額)の一部になります。
オプション
YOUプランコース(個別の教習プランで効率的教習ができるコース)
平日限定コース(平日のみの教習だから少しリーズナブルなコース)
安心コース(技能教習超過分の追加料金がかからないコース)
- ※上記教習料金は規定の最短時限数で卒業した場合の総額料金です。
- ※事情により別途下記の料金が必要になります。
- ●検定及び仮免学科試験予約のキャンセル及び変更 1,000円(非課税)
- ●前営業日午後以降の技能教習予約のキャンセル及び変更 1,000円(非課税)
- ●自由教習をご希望の場合(1時限)4,600 円(税込 5,060 円)
- ※検定や仮免学科試験が不合格及び技能がオーバーした場合は別途下記の料金が必要になります。
- ●再検定料(1回) 6,000 円(税込6,600 円)
- ●再仮免学科試験料(1回) 1,700 円(非課税)
- ●追加技能料金(1時限)4,600 円(税込 5,060 円)
- ※途中退所をされる場合は当所の規定により、未教習の学科・技能料金及び未受講の効果測定料金をお返し致します。
解約手数料として返金額の20%〈上限10,000円(税込11,000円)〉をお支払い頂きます。
- ※ローン・クレジットカードをご利用の場合は全額でのご利用となります。
- ※高速教習は実車走行で実施します。
本当に楽しかった。市川中央は指導員の方々がイイ!
教習所での在籍期間が長いため、指導員の皆さんに気をかけてもらい、楽しく勉強できました。
方向変換や縦列駐車に少し手こずりましたが、何とかできるようになりました。
[取得免許:AT普通車第一種]
日本語の表現に苦戦…緊張をほぐしてくれた皆さんに感謝!
どの指導員の方も、緊張しないようにうまく場をつくり和ませてくれたので、教習を楽しく受けることができました 。
効果測定など、日本語で受けたため日本風の言い回しと言うか表現を理解するのに苦戦しました。
[取得免許:MT普通車第一種]
入所手続と受付時間
必要書類などをご用意のうえ受付窓口までお越しください。
インターネット仮申込みをしていただくと、よりスムーズに入所手続を行っていただけます。
[受付時間]
毎週火曜日~日曜日 8:30~17:00(日曜日と祝日は15:00まで)
[入所日]
木曜日 (9:20までに来所してください)
土曜日 (14:10までに来所してください)
日曜日 (9:20までに来所してください)
※手続きは前日までに、済ませてください。
手続きの時に必要なもの
[お持ちの免許証]
- すでに免許証をお持ちの方
- ※現在の本籍、住所に違いがない免許証をご持参ください。
[住民票]
- 本籍の記載された6ヶ月以内に発行されたもの 1通
- ※免許証をお持ちでない方、本籍の記載がないIC免許証をお持ちの方は、住民票が必要となります。
- ※外国籍の方で免許証をお持ちでない方、国籍の記載がないIC免許証をお持ちの方は、「国籍が記載された住民票」1通と「※在留カード等」が必要となります。
- ※在留カード等とは、「在留カード」、「特別永住者証明書」、切替がまだの方は「外国人登録証明書」を言います。
[本人確認書類]
- 健康保険の被保険者証(健康保険証)※コピー不可
- ※ただし、すでに免許証をお持ちの方は必要ありません。
[証明用写真]
- (3×2.4cm)のサイズで無帽無背景の物 (4枚)
当所でも撮影できます。(有料)
※ご自分でご用意される方は下記に注意して下さい。
- ・写真を切らずにお持ち下さい。
- ・顔の表情が同じ物で無帽無背景の物(デジタルカメラ不可)
- ・眼鏡(サングラス)等は外してお撮り下さい。
- ・前髪が目に掛かっていない物でお願いします。
[眼鏡など]
- メガネ・コンタクトを使用されている方はご用意下さい。